本文へ移動
公益社団法人
甲府市薬剤師会
〒400-0857
山梨県甲府市幸町14-6
TEL.055-236-5200
FAX.055-236-5201
E-mail.
0
9
2
4
1
1

花粉症

花粉症とお薬

花粉症とお薬

 

 

花粉症について
体が花粉などのアレルゲン(アレルギーの原因)と接触すると、鼻や目の粘膜・皮膚などにある肥満細胞からヒスタミンなどの化学伝達物質といわれるものが放出されます。それらが原因となりくしゃみや鼻水・涙や充血・かゆみなどのアレルギー症状が引き起こされます。
 
一般的な花粉症薬について
〈 内服薬 〉
第一世代抗ヒスタミン薬
鼻水やくしゃみな等の症状に対して即効性が期待できますが、眠気が強かったり口が渇いたり便秘したりといった副作用はあるのが難点です。多くの市販の鼻炎薬等に配合されています。緑内障や前立腺肥大症の方は医師または薬剤師に相談してください。
 
第二世代侯ヒスタミン薬
抗アレルギー薬とも呼ばれ、ヒスタミンをブロックする作用のほかにケミカルメディエーター(炎症を起こす化学伝達物質)遊離抑制作用があります。第一世代に比較して副作用の眠気や口の渇きが軽減されています。花粉の飛散シーズン前から服用することで花粉症の予防的効果が期待できます。作用持続時間が長いものもあり現在の花粉症治療薬の主流です。医療用医薬品から処方せんなしで購入可能な市販薬に転用されているものもあります。
 
抗ロイコトリエン薬
鼻の粘膜に浮腫みをおこす化学伝達物質の作用を抑えることで鼻づまり等の症状を改善します。即効性はないので効果がでるまで時間を要します。現在は処方せんがないと服用できません。
 
副腎皮質ホルモン剤
ステロイド剤と呼ばれ、ヒスタミンによって引き起こされた炎症を鎮めたり、アレルギー反応を抑える効果があります。効果は非常に強力ですが、即効性はなく、また副作用のために長期化に渡って服用することはできません。
 
〈 外用薬 〉
点鼻薬
抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬・血管収縮薬・副腎皮質ホルモン薬等があります。鼻水・くしゃみ・鼻づまり等の症状や程度により使い分けます。市販の点鼻薬にも副腎皮質ホルモン剤(ステロイド剤)が含まれるものもありますが治療中の疾患によっては使用できないこともあるため購入に際しては薬剤師にご相談ください。また血管収縮薬が含まれるものは長期使用により効き目が悪くなることがあったり、中止する時に症状が悪化したりすることがあるので注意が必要です。
 
点眼薬
点鼻薬と同様の成分で構成されています。医療用では軽い症状には抗アレルギー薬が、重い症状の場合には副腎皮質ホルモン剤(ステロイド剤)が使用されます。緑内障・白内障・感染症等の副作用の観点から長期に使用する薬ではないために、市販の目薬には副腎皮質ホルモン剤(ステロイド剤)が配合されたものはありません。
 
< 舌下免疫療法 〉
アレルギーの原因物質を舌の下から少しずつ体内に取り入れることによりアレルギー反応を弱めていく治療法のことです。従来は注射による皮下免疫療法が中心でしたが、舌下免疫療法では注射による痛みがないことや通院回数の軽減、全身性の副作用が低いなどの安全面から注目されています。治療には最低2年間程度を要し、毎日1回継続する必要があります。治療開始のタイミングも大切で、花粉が飛散するおよそ3ヵ月前からの治療が必要になります。日本では専門医の指導のもとで治療を受けることができます。専門医を受診して下さい。

 


TOPへ戻る